品川コミュニティ・スクールからのお知らせ
品川区では、全ての学校を品川コミュニティ・スクールに指定しています。
保護者、地域住民、学識経験者等が学校運営に積極的に参画することで、学校と地域住民が一体となり、教育活動の改善や児童の健全育成に取り組んでいます。
この取り組みの中で、学校支援を直接行う組織として設置されたのが「学校支援地域本部」(主に学校支援ボランティア)です。
NEW 城南第二小学校CSポートフォリオ
課題解決についての協議結果
CSポートフォリオは、本校におけるコミュニティ・スクールの現状を把握し、改善・解決策を見出すことを目的とした取り組みです。画像をクリックすると詳細が見られます。
アンケートにご協力いただいた皆様 232名
校区教育協働委員会、地域にお住まいの方々、5・6年保護者、5・6年児童、教職員
学校支援ボランティアカレンダー
カレンダーをクリックすると詳細が見られます
(予定が分かり次第更新していきます)
令和5年度ボランティア活動振り返りアンケート結果
画像をクリックすると内容をご覧になれます
城二小CSだより 第2号 城二小CSだより 第1号
画像をクリックすると拡大してご覧になれます 画像をクリックすると拡大してご覧になれます
【学校支援地域本部とは】
学校支援地域本部は、「学校支援ボランティア」「学校関係者」「学校地域コーディネーター」で構成され、学校の教育活動を地域全体で支援するとともに地域の教育力の活性化を図ります。
城南第二小学校では、教育活動や環境整備などを支援いただく学校支援ボランティアを募集しています。地域の方と学校が協力していくことで、まちが住みやすい地域になり学校も安全で安心な場所になります。また、地域の方との交流は子供の成長にとってもかけがえのないものとなります。
【ボランティア活動内容】
〇学年活動支援(1~6年生)お子さんの学年を問わず、参加できます。
校外活動の引率
図工(彫刻刀使用時)の見守り
家庭科(調理やミシン)の見守り
スチューデントシティの手伝い など
〇図書ボランティア
読み聞かせ 蔵書点検 図書館装飾 など
読み聞かせについて・・・
毎週火曜日の朝学習の時間に10分程度行っています。ボランティアの選んでくださった絵本で、児童は朝から楽しく、そしてお話の世界に集中して、良い一日のスタートを切ることができます。
保護者のみなさんの見学も可能です。興味がある方はぜひ学校の朝の時間にお越しください。(読み聞かせ開催日は随時お知らせいます)
<過去の読み聞かせリスト>
過去に読み聞かせしていただいた本のリストをご紹介します。学校図書館や区立図書館で借りられる本がほとんどですので、ご家庭での読書や読み聞かせにご活用ください。
〇令和5年度3学期読み聞かせリスト new
〇令和5年度2学期読み聞かせリスト new
〇わんわんパトロール
地域見守り(来校なし) → わんパトチラシをご覧ください
〇未来塾指導員(有償ボランティア)
児童の基礎学力や学意欲の向上を図るため、学校と地域が連携して行う事業です。
本校では、金曜日の放課後に実施します。
大学生以上の年齢であれば、ご参加いただけます。
この活動に参加するには別途登録が必要になりますので、参加を希望される方は学校地域コーディネーターまでお問い合わせください。
【登録方法と活動までの流れ】
ボランティア登録を希望される方はフォームよりご登録ください。
各年度1回登録で、翌年3月末日まで有効。
お子さんが在学していないかた(地域にお住まいのかた)でも登録できます。
下記のリンクより登録フォームにお進みください。
【お問い合わせ】
品川区立城南第二小学校 学校支援地域本部
学校地域コーディネーター
電話:03-3471-7481
E-mail:s06gakko-shien@city.shinagawa.tokyo.jp
92cs0005@sngwed.onmicrosoft.com
更新日:2025年01月24日 13:39:50